ホームページ集客
【SEO外部対策】良質な外部リンクを集める10の方法
投稿日:2022.06.14
投稿者プロフィール
- 「顧問税理士と同じように中小企業に1人のWebコンサルタントが顧問契約することを当たり前にする」をビジョンにローカルビジネスWeb集客の専門家としてこれまで90業種以上600社超の企業や店舗、個人のWebマーケティングに関与/コンサル未経験から3ヶ月でWebコンサルになれる「Webコンサルタント養成講座」を主宰し、Webコンサルを育成するコンサルタントとしても活動する。
最新の投稿
- 2024.10.03社長ブログAIは便利だが、勘違いしてはいけない!
- 2024.08.19月刊ME月刊ME8月
- 2024.06.18月刊ME月刊ME6月号
- 2024.06.09社長ブログ夫を社会的に抹殺する5つの方法から学んだこと
SEO対策でも、これまでの外部リンク対策というとどうしても「悪質な」「人為的な」というイメージが先行してしまいます。ですが、外部リンク対策というものは決して悪いものではありません。
正しい方法で対策を行えば、しっかりGoogleに評価されて狙ったキーワードで上位表示を狙うことができます。
今回は、外部リンク対策についてお伝えしていきます。
外部リンクとは何か
外部リンクとは”被リンク対策”の事を指します。
Googleは「リンク」というものを「投票」のように捉えています。Googleは、投票をたくさん集められるサイトを評価すると明言しています。ただし、被リンクをもらう場合、全く違うドメインからのリンクを指します。
投票がたくさん集まっているサイトというものが、信頼されて人気があるとみなされるということです。
そのため、リンクをいかに集められるかということが、SEO対策において非常に重要なのです。
これについては、Googleも公式で言及しています。
「 Google 検索が機能するのは、どのサイトのコンテンツが重要かを判断するうえで、膨大なユーザーがウェブサイトに張ったリンクを基準としているからです。」
*引用元:Googleが掲げる10に事実
外部リンクに似た用語
1.内部リンク
内部リンクとは、サイト内の関連ページへのリンクのことです。
関連性の高いページへ多くリンクを張ることで、検索エンジンはそのページが検索ユーザーに有益な深い情報を持つと判断し、順位を上げてくれます。
そのため、上位表示を目指すページからは、関連性の低いページへのリンクを減らし、関連性の高いページへのリンクを増やすことが重要となります。
2.サイテーション
サイテーションとは、学術論文の「言及」を意味しています。
論文への言及数が多いほど、その価値が高いと考えられています。Googleでは、従来のリンク数に加えて、サイトへの言及数も評価対象となってきております。
外部リンクはどうやって増やすか
では、外部リンクはどのようにして増やしていくのでしょうか。
そもそもリンクするというのは、その記事、そのページを紹介するということです。
では、ユーザーはどのようなサイト・記事であったら紹介をしたいと思うかというと、「役に立つ」とか、「面白い」、「わかりやすい」、また「ユーザーに共感される記事」といったものが挙げられます。
もしくは、自分が利用してよかった店や商品なども紹介したいと思われるものです。
そして、それらに大事なことは、良い商品を作り、良い情報、良いコンテンツを作るという日々の努力です。
その上で、紹介してもらう、リンクを貼ってもらうという流れなのです。
なので、そういった日々の努力なしに、お金を払って外部リンクを買うということは絶対にやめてください。それは今となっては逆効果です。
外部リンクを獲得する際のNG行為
昔のような外部リンク対策では検索順位に悪影響を及ぼしますので、今回は3つ外部リンク対策について紹介します。
もし、これから紹介することに当てはまる外部リンクを獲得してしまっていた場合は、「削除」・「否認操作」を実施してみましょう。
1.SEO対策目的で外部リンク購入
Google公式ガイドラインでは、”Google 検索の検索結果ランキングを操作することを目的としたリンクは、リンクスパムと見なされる”という記述があります。
ユーザーにとって価値がないコンテンツである事が多いため、このような行為で外部リンクを取得しないようにしましょう。
2.関連性の低いコンテンツから外部リンクもらう
ひと昔前は、外部リンクがたくさん貼ってある状態が人気サイトという評価になっていたため、関連性の低いコンテンツでも貼るような行為が発生していました。
ただ、アップデートが繰り返し行われた現在では、このような行為は是正される対象になるので、外部リンクを貼る際は、記事に関連するリンクをはるようにしましょう。
3.内容が薄い・E-A-T(専門知識、権威性、信頼性)が低いなどの低品質サイトから外部リンクをもらう
E-A-Tは、Googleの品質評価ガイドラインにも記載があります。
前提として、
・専門性(例:その分野の専門家か)
・権威性(例:権威の高いサイトか)
・信頼性(例:根拠があるか)
といった点を意識してサイト作り=コンテンツ作りを行う必要があります。
こういったコンテンツを作ることで、Googleに評価される記事となります。
そして、この記事を関連記事としてリンクを貼ることは問題ないのですが、E-A-Tが低いコンテンツの場合は、低品質なリンクと評価されてしまうので注意しましょう。
良質かつ評価されやすい外部リンクを増やす10の方法
⓵ソーシャルメディアに記事を投稿・シェアしてもらう
ソーシャルメディアに書いた記事を投稿し、シェアしてもらいましょう。
残念ながらInstagramは投稿自体にリンクを貼ってもリンクが機能しないのでおすすめできません。
そのため、FacebookやTwitter、LINEのタイムライン、Googleマイビジネス等のSNSにリンクを貼ります。
お役立ち情報や、面白いと思ってもらえるような記事をSNSに投稿していくことで、ユーザーが記事を「いいね!」してくれたり、シェアしてもらえたりするので、そこから外部リンクに繋がっていきます。
⓶所属している業界団体や地方自治体、商工会議所などのサイトに情報を掲載してもらう
自分の会社や事業で所属している業界団体や地方自治体、商工会議所などのサイトに、情報を掲載してもらいます。業界団体などの団体が持っているサイトには会員の情報を紹介するコーナーがある場合があるので、そういったところも積極的に情報を載せてもらいましょう。
小さな積み重ねですが、それも非常に大事になってきます。
⓷ポータルサイト、まとめサイト、地元タウン紙、ローカルメディア(テレビ局など)に掲載してもらう
ポータルサイト、まとめサイト、地元タウン紙、ローカルメディアなどに掲載してもらいます。
お金を払ってやる場合もあれば、無料でできる場合もあり、またケーブルテレビと契約していると優待してくれるという場合もあるので、ぜひお願いしてみてください。web上での戦略だからといってオフライン施策の手を抜くことはやめましょう。
⓸自社で分野ごとに複数サイトを運営し、関連付けて外部リンクを貼る
例えば、接骨院を経営されている場合では、接骨院のホームページとは別に、美容部門のサイト、腰痛部門のサイトといった分野を分けてサイトを作るという方法です。
分野を絞ってサイトを作って、より専門性の高いページ・コンテンツをどんどん更新して、そのキーワードで上位表示につけ、相互に良質なリンクを貼り合うことが可能になります。そうすることで、両方のサイトでアクセスを集めていくことができます。
⓹地域イベントに出展し、協賛企業としてサイトで紹介してもらう
地域のイベントやお祭り、あるいは青年会議所がやっているイベントなどに出展して、そこで紹介してもらいます。
イベントの協賛企業として紹介してもらうこともリンクを集める上で非常に重要なポイントです。
⓺取り扱っている商品のメーカーなどに代理店として紹介してもらう
これに関しては、やってくれるメーカーもあれば、やってくれないところもあるので、実際に問い合わせてみてください。
⓻その他取引先や提携先などに紹介してもらう
地域でつながりのある店と連携し紹介してもらう、リンクを貼ってもらうという方法です。
⓼入居ビルなどのテナント紹介ページで紹介してもらう
入居ビルの紹介ページってご覧になったことありますか?
紹介ページには、募集中のテナントだけでなく入居中のテナントも紹介されています。なぜ、入居中のテナントも紹介されているのかというと気になる人がいるからです。
隣の営業会社の朝礼の声が大きくてトラブルに・・・
あやしいセミナーが行われていてトラブルに・・・
こんなことも実際に起こるらしいです。
だから、入居ビルを選ぶ際に企業はしっかりと既に入居している企業のチェックをします。そこに、外部リンクが貼ってあれば自社をしってもらうチャンスにもなりますよね。
入居しているビルや管理会社のサイトがあれば、テナント紹介という形で紹介してもらうことをお願いしてはいかがでしょうか?
⓽プレスリリースを打つ(PRタイムズなど)
PRタイムズなどのプレスリリースの配信をやっているメディアサイトにプレスリリースを打って、公開してもらいます。 そうすると、リンクを貼ってもらえるので、非常に効果があります。
⓾アフィリエイターや個人ブロガー、顧客が運営するブログやSNSで紹介してもらう
アフィリエイターに依頼する場合は成功した場合に成果報酬を払うという形です。
高額な報酬であればあるほどアフィリエイターに紹介してもらいやすくなります。
さいごに
一気に10個ご紹介しましたが、この中から何か一つでも「やってみようかな」「出来るかな」と思ったものを実践していただけたら幸いです。
弊社は、愛知県名古屋市を拠点に全国の企業様のWeb集客・SEO対策のコンサルティングを行っております。
現在のご状況を踏まえて事例を元に改善策をご提案させて頂いておりますので、もし今回の記事の内容を実践して「なかなか効果がでない…」といったお悩みがある場合はご相談下さい。
- 最新の記事
- 月刊ME10月号
- 月刊ME9月号
- 月刊ME8月
- 月刊ME6月号
- 月刊ME5月号
- 顧客の要望を最優先に考え、顧客の満足度をより重視している会社だと感じました。
- 【LPの作り方5選】Google広告で反応が取れるランディングページ制作方法を解説!
- 月刊ME4月号
- 【買取業者のWeb集客事例】山形県の農機具買取会社様のコンサルティングレポート
- できないこと、やったほうがいいことなどの理由も説明していただき、しっかり対応していただけました。
- カテゴリー
- SEO対策(18)
- ブログ集客(2)
- web広告(13)
- Web集客[運用・改善](21)
- チラシ集客(0)
- ホームページ集客(21)
- Webコピーライティング(2)
- Zoom使い方(7)
- MEO対策(12)
- Web集客成功事例レポート(16)
- 治療院集客(1)
- LINE活用(1)
- 月刊ME(15)