ホームページ集客
【SEO外部対策】良質な外部リンクを集める10の方法
投稿日:2020.12.14
SEO対策の中でも外部リンク対策は、非常に重要な施策です。
目次
- 1 良質かつ評価されやすい外部リンクを増やす10の方法
- 1.1 ⓵ソーシャルメディアに記事を投稿・シェアしてもらう
- 1.2 ⓶所属している業界団体や地方自治体、商工会議所などのサイトに情報を掲載してもらう
- 1.3 ⓷ポータルサイト、まとめサイト、地元タウン紙、ローカルメディア(テレビ局など)に掲載してもらう
- 1.4 ⓸自社で分野ごとに複数サイトを運営し、関連付けて外部リンクを貼る
- 1.5 ⓹地域イベントに出展し、協賛企業としてサイトで紹介してもらう
- 1.6 ⓺取り扱っている商品のメーカーなどに代理店として紹介してもらう
- 1.7 ⓻その他取引先や提携先などに紹介してもらう
- 1.8 ⓼入居ビルなどのテナント紹介ページで紹介してもらう
- 1.9 ⓽プレスリリースを打つ(PRタイムズなど)
- 1.10 ⓾アフィリエイターや個人ブロガー、顧客が運営するブログやSNSで紹介してもらう
- 2 さいごに
はじめに
SEO対策でも、これまでの外部リンク対策というとどうしても「悪質な」「人為的な」というイメージが先行してしまいます。
ですが、外部リンク対策というものは決して悪いものではありません。
正しい方法で対策を行えば、しっかりGoogleに評価されて狙ったキーワードで上位表示を狙うことができます。
外部リンクとは何か
Googleは「リンク」というものを「投票」のように捉えています。
Googleは、投票をたくさん集められるサイトを評価すると明言しています。
投票がたくさん集まっているサイトというものが、信頼されて人気があるとみなされるということです。
そのため、リンクをいかに集められるかということが、SEO対策において非常に重要なのです。
ただ、以前はSEO対策といっても、Googleの理念に基づいてリンクを増やせばいいということから、リンクを張るだけのための悪質なサイトを量産して、そこで外部リンクを貼り、順位を上げていくということをやっていたSEO対策業者がたくさんいました。
そういった歴史から、今はGoogleでは定期的にコアアップデートを行い、悪質なサイトを是正しています。
外部リンクはどうやって増やすか
では、外部リンクはどのようにして増やしていくのでしょうか。
そもそもリンクするというのは、その記事、そのページを紹介するということです。
では、ユーザーはどのようなサイト・記事であったら紹介をしたいと思うかというと、「役に立つ」とか、「面白い」、「わかりやすい」、また「ユーザーに共感される記事」といったものが挙げられます。
もしくは、自分が利用してよかった店や商品なども紹介したいと思われるものです。
そして、それらに大事なことは、良い商品を作り、良い情報、良いコンテンツを作るという日々の努力です。
その上で、紹介してもらう、リンクを貼ってもらうという流れなのです。
なので、そういった日々の努力なしに、お金を払って外部リンクを買うということは絶対にやめてください。
それは今となっては逆効果です。
良質かつ評価されやすい外部リンクを増やす10の方法
⓵ソーシャルメディアに記事を投稿・シェアしてもらう
ソーシャルメディアに書いた記事を投稿し、シェアしてもらいましょう。
残念ながらInstagramは投稿自体にリンクを貼ってもリンクが機能しないのでおすすめできません。
そのため、FacebookやTwitter、LINEのタイムライン、Googleマイビジネス等のSNSにリンクを貼ります。
お役立ち情報や、面白いと思ってもらえるような記事をSNSに投稿していくことで、ユーザーが記事を「いいね!」してくれたり、シェアしてもらえたりするので、そこから外部リンクに繋がっていきます。
⓶所属している業界団体や地方自治体、商工会議所などのサイトに情報を掲載してもらう
自分の会社や事業で所属している業界団体や地方自治体、商工会議所などのサイトに、情報を掲載してもらいます。
業界団体などの団体が持っているサイトには会員の情報を紹介するコーナーがある場合があるので、そういったところも積極的に情報を載せてもらいましょう。
小さな積み重ねですが、それも非常に大事になってきます。
⓷ポータルサイト、まとめサイト、地元タウン紙、ローカルメディア(テレビ局など)に掲載してもらう
ポータルサイト、まとめサイト、地元タウン紙、ローカルメディアなどに掲載してもらいます。
お金を払ってやる場合もあれば、無料でできる場合もあり、またケーブルテレビと契約していると優待してくれるという場合もあるので、ぜひお願いしてみてください。
web上での戦略だからといってオフライン施策の手を抜くことはやめましょう。
⓸自社で分野ごとに複数サイトを運営し、関連付けて外部リンクを貼る
例えば、接骨院を経営されている場合では、接骨院のホームページとは別に、美容部門のサイト、腰痛部門のサイトといった分野を分けてサイトを作るという方法です。
分野を絞ってサイトを作って、より専門性の高いページ・コンテンツをどんどん更新して、そのキーワードで上位表示につけ、相互に良質なリンクを貼り合うことが可能になります。
そうすることで、両方のサイトでアクセスを集めていくことができます。
⓹地域イベントに出展し、協賛企業としてサイトで紹介してもらう
地域のイベントやお祭り、あるいは青年会議所がやっているイベントなどに出展して、そこで紹介してもらいます。
イベントの協賛企業として紹介してもらうこともリンクを集める上で非常に重要なポイントです。
⓺取り扱っている商品のメーカーなどに代理店として紹介してもらう
これに関しては、やってくれるメーカーもあれば、やってくれないところもあるので、実際に問い合わせてみてください。
⓻その他取引先や提携先などに紹介してもらう
地域でつながりのある店と連携し紹介してもらう、リンクを貼ってもらうという方法です。
⓼入居ビルなどのテナント紹介ページで紹介してもらう
入居しているビルや管理会社のサイトがあれば、テナント紹介という形で紹介してもらうことをお願いしてみましょう。
⓽プレスリリースを打つ(PRタイムズなど)
PRタイムズなどのプレスリリースの配信をやっているメディアサイトにプレスリリースを打って、公開してもらいます。
そうすると、リンクを貼ってもらえるので、非常に効果があります。
⓾アフィリエイターや個人ブロガー、顧客が運営するブログやSNSで紹介してもらう
アフィリエイターに依頼する場合は成功した場合に成果報酬を払うという形です。
高額な報酬であればあるほどアフィリエイターに紹介してもらいやすくなります。
さいごに
一気に10個ご紹介しましたが、この中から何か一つでも「やってみようかな」「出来るかな」と思ったものを実践していただけたら幸いです。
- お客様の声
- 最新の記事
- Web集客方法を完全解説!無料・有料施策をわかりやすく教えます。
- Googleマイビジネス(MEO)対策はこれで完璧!【社内ノウハウ公開】
- 2021年早々、牛さんから怒りのメッセージが...
- 【必読】コーポレートサイトを作る前に基礎をおさらい!失敗しないコーポレートサイト制作のポイントは?
- 2020年最新Googleアップデートに対応したSEO対策3つのポイント
- 【SEO外部対策】良質な外部リンクを集める10の方法
- 【SEO対策超基礎】メリデメ、キーワードの選び方、具体的な対策方法まで一挙解説!
- インターネット広告の主な課金方法と費用対効果を高めるポイントとは?
- 【費用相場】SEO対策方法の種類とは?SEO歴10年のコンサルが解説!
- ランディングページの反応率アップのために抑えなければならない【3つのユーザー心理】
- カテゴリー
- 5G(1)
- IT補助金関連情報(1)
- MEO対策(3)
- SEO対策(13)
- SNS集客(5)
- Webコピーライティング(4)
- web広告(10)
- Web集客[運用・改善](11)
- zoom(5)
- チラシ集客(1)
- ニュース(3)
- ニュースレター(2)
- ブログ集客(5)
- ホームページ集客(13)
- ポジショニング戦略(1)
- マーケティングの基礎(3)
- ランディングページの作り方(1)
- 社員ブログ(2)
- 社長ブログ(15)