SEO対策
【SNS×SEO】地域名キーワードを強化したいなら5つの主要ソーシャルメディアを使い倒せ!
投稿日:2021.03.09
投稿者プロフィール

- 代表取締役/マーケター
- 株式会社マーケティング・エッセンシャルズ代表取締役/Web集客に強いマーケター/ これまで累計90業種以上のビジネスに関与。中小企業・ローカルビジネスのためのWebマーケティングをワンストップで支援する/自身でセミナールームや整体院、zoom配信サポートなどの事業を経営。著書に「ローカルビジネスのためのWebマーケティングが基礎から学べる本」(つた書房)がある。SEO/MEO対策、優良顧客を集めるためのメディアミックス、Webマーケティング戦略にめっぽう強い。
最新の投稿
ローカル検索を強化したい方にはソーシャルメディアを活用することをおすすめしています。
ソーシャルメディア活動は、実はGoogle検索の対策にも密接に絡んでいます。
今回は検索の対策に関係する5つのソーシャルメディアの紹介と、それをどのように対策に役立てていくかを解説します。
5つのソーシャルメディア

5つのソーシャルメディアとは、Facebook、Twitter、LINE公式アカウント、Googleマイビジネス、YouTubeのことです。この5つのソーシャルメディアでローカル検索の上位を狙っていくのです。
ソーシャルメディアの活用法
では、実際にどのように活用していくのかをご紹介します。
会社名もしくは店舗名でアカウントを作る
まずは、先述した5つのソーシャルメディアのアカウントを作ります。SNSのサイト自体にパワーがあるので、アカウントを持つだけで会社名・店舗名がかなりの確率で上位表示します。検索対策をしていく上で大事なことは、自分が運営しているメディアで1ページ目の1~10位を独占することです。
これによるメリットは、風評被害があっても自分のメディアが1~10位を独占していればあまり関係ないということです。なぜ関係ないのかというと、ほとんどのユーザーは1ページ目の1~10位しか見ないと言われているからです。
仮に悪い評判が投稿されていても対策できる上に、自分の会社・店を検索した人達がほかの会社や店に行ってしまうリスクを避けられます。したがって、会社名・店舗名でアカウントを取得することはぜひやって頂きたいです。
SNSにリンクを貼って定期的にお役立ち記事を投稿する
定期的にお役立ち記事・お役立ちコンテンツを投稿して、それをソーシャルメディアにリンクを貼って投稿してください。
これによって、SNSからの流入が期待出来ますし、「いいね!」や「シェア」がされることによって拡散効果もあります。
例えば、ひとつのブログを見てもらえたら、関連する記事やほかのページに飛んでもらえる、といった可能性がでてきます。
そうすると、サイトの滞在時間が増えていって、結果としてGoogleからの評価が上がり、検索上位になってくることが期待できます。
そのため、ソーシャルメディアで投稿して更新していくことをぜひやってみてください。
Googleマイビジネスの活用
Googleのサービスの内、特にGoogleマイビジネスの投稿をされている方がまだまだ少ないという印象を受けます。GoogleはGoogleマイビジネスをSNS化しようとしています。実はGoogleは、かねてからソーシャルメディアのサービスをやりたいと思っていたのです。
以前、「Google+」というサービスがあったのをご存じの方もいらっしゃるかもしれません。
このGoogle+が大失敗してしまったので、そのリベンジでGoogleマイビジネスを始めたのです。
地図検索を通常の検索結果よりも上位に表示するくらい、GoogleはGoogleマイビジネスに力を入れています。
そのため、それにあやかるために「Googleマイビジネスに頻繁に投稿していくこと」、「その投稿がローカルな地域に密着した情報・写真であること」が大切です。ローカルな情報・写真とは、例えばランドマークのようなスポットや、その地域を象徴するような写真、地域のイベントなどです。そういった情報を更新することで、Googleに自分の会社・店はこの地域にあるということをアピール(ローカルシグナル)できるのです。
これによって、ランキングでも上位に優遇してくれるようになります。
YouTubeの活用
Googleのサービスの一つ「YouTube」を活用するのは、サイトの滞在時間を増やすという意味でとても効果的です。Googleは場合によっては検索結果の上位にYouTubeの動画が出てくることもあるほど、YouTubeにも力を入れています。
サイトの中にYouTubeの埋め込みコードを使って、ページ自体にYouTubeの動画を埋め込むということができます。これは、例えばブログ記事の中にブログの内容をYouTube動画にしたものを埋め込んだとすると、動画で解説が見たい人もいるので、そこで一気にサイトの滞在時間が増えます。
これによって平均滞在時間が増え、Googleに有益な情報を提供しているサイトとして認識され、ランキングで上位表示になりやすくなります。
そのため、YouTubeもぜひ活用してください。
まとめ
ソーシャルメディアを活用することで、ランキングの上位に表示されるということは、実際に起きているので、ぜひSNSを活用してみてくださいね。
Web集客お役立ち資料
ローカルSEO完全攻略ガイド&MEO対策実施チェックリスト

- 最新の記事
- 【接骨治療院のWeb集客成功事例】愛知県一宮市の接骨治療院様のコンサルティングレポート
- 【歯科医院のWeb集客成功事例】HPとSNS広告の一元管理で継続的な新規顧客を獲得!
- 【SNSマーケティングの最前線!】驚きの効果を生む!Instagram広告の投稿方法と成功事例
- 【BtoB企業のWeb集客成功事例】愛知県のスキャン代行業様のコンサルティングレポート
- MEO対策とは?自分でMEO対策する14の方法と効果的な運用ノウハウを完全解説!
- 【フランチャイザーのWeb集客成功事例】広告特性に合わせた的確な運用で、1年3ヶ月で資料請求400件、全国40店舗を達成!
- 【整体院のWeb広告成功事例】各メディアの特性を活かした複合的な広告展開により、1ヶ月で売上・集客が倍増!
- Googleビジネスプロフィールで年末年始の営業スケジュールを設定する方法
- Googleビジネスプロフィールとは?メリットや効果的な運用方法、相談事例を紹介!
- ホームページは運用が9割!ホームページ運用が重要な5つの理由
- カテゴリー