MEO対策
Googleマイビジネス(MEO)対策はこれで完璧!【社内ノウハウ公開】
投稿日:2021.01.14
既にMEO対策をしているけれどもう一度見直しをしたい、最初は順位が上がってよかったけれどだんだん下がってきてしまったという方向けに、弊社で実際に活用している12項目のMEO対策チェックリストをご紹介します。
目次
- 1 Googleマイビジネス(MEO)対策チェックリスト12を公開!
- 1.1 ①.マイビジネスの名前(タイトル)をホームページの会社名と統一させる
- 1.2 ②.住所がHPとマイビジネス情報と完全に一致しているかどうか
- 1.3 ③.電話番号もマイビジネス、ホームページともに統一する
- 1.4 ④.競合の自然検索結果での順位とこちらの順位を比較する
- 1.5 ⑤.開店時間、休日の営業時間など基本的な情報は正確で最新のものにする
- 1.6 ⑥カテゴリ選択を必ずすること
- 1.7 ⑦.サービス、製品タブにも情報を正しく記載
- 1.8 ⑧.良いレビューを継続的にもらえる仕組み
- 1.9 ⑨.ホームページにGoogleマイビジネスの住所と同じGoogleマップを埋め込む
- 1.10 ⑩.SNSやポータルサイトに記載の情報に相違がないかをチェックする
- 1.11 ⑪.写真の追加
- 1.12 ⑫.ホームページのSEOをとにかくがんばる
- 1.13 まとめ
Googleマイビジネス(MEO)対策チェックリスト12を公開!
では、弊社で使っているMEO対策の実地チェックリストを解説していきます。
①.マイビジネスの名前(タイトル)をホームページの会社名と統一させる
マイビジネスの名前を、ホームページの会社名・店舗名に統一します。一時期、「名古屋市の腰痛なら○○院」という形で地域名や分野・業種を入れた名前を設定している店が散見されていました。現在はそういった名前はGoogleから強制的に変更されてきています。なので、マイビジネスのタイトルはホームページの会社名・店舗名に統一しましょう。
②.住所がHPとマイビジネス情報と完全に一致しているかどうか
マイビジネスに登録されている住所がホームページに記載されているものと一致しているかを確認します。 例えば、ビルやマンションの名前も略称で表示している場合がありますが、登記簿など正しく記載されている 情報をもとにホームページやマイビジネスの情報を記載してください。
③.電話番号もマイビジネス、ホームページともに統一する
電話番号もマイビジネス、ホームページともに統一します。マイビジネスはローカルSEOの一種なのですが、 ローカル対策をする上で市外局番が分からないのは不利なことなのです。その地域の店・ビジネスをしていることをGoogleにアピールする上では 電話番号の表示はとても重要なのでしっかり統一しましょう。
④.競合の自然検索結果での順位とこちらの順位を比較する
競合の自然検索結果の順位と自分の店の順位を比較します。 実はマップ検索は自然検索の順位がかなり影響します。マイビジネスの地図検索では順位だけが飛躍的に上がることはあまりなく、自然検索の結果が反映されるのです。 、合の自然検索結果での順位をチェックして、劣っているようであればSEOを含めた対策が必要ということです。
⑤.開店時間、休日の営業時間など基本的な情報は正確で最新のものにする
開店時間や休日の営業時間などが正しいもの、且つ最新のものであることを必ずチェックしてください。 少し表記が違うだけでも、同じ店・会社として認識されない可能性があります。
⑥カテゴリ選択を必ずすること
カテゴリ選択は必ず行ってください。
カテゴリは新しく作るのではなく、Googleが用意しているカテゴリを選択するという形です。
例えば弊社の場合、セミナールームの事業では「貸し教室」、「ミーティングスペース」、「会議室」といったカテゴリを選択しています。
このように、できる限り該当するものには選択をします。
⑦.サービス、製品タブにも情報を正しく記載
マイビジネス内にサービス、製品タブというものがあるので、こちらも正しく記載します。
ホームページにあるサービス名や商品の内容を、必ずマイビジネスにも記載してください。
⑧.良いレビューを継続的にもらえる仕組み
良いレビューを継続的にもらえる仕組みを作ります。そのためには、レビューに対してコメントでの返信をします。これはかなり加点要素があるので、レビューに対してお礼も含めて返信しましょう。
また、店内に口コミを促進するポップを掲示することも効果的です。弊社のセミナールーム事業でも、手渡しでレビュー投稿を促進するカードを渡しています。カードにはQRコードが記載されていて、それを読み取ると、レビュー投稿のホームが立ち上がるようになっています。
あとは、サンクスメールやサンクスはがきを送ってレビュー投稿の依頼をお願いするなど、様々な方法でレビューを促進する仕組みを作ることができます。
⑨.ホームページにGoogleマイビジネスの住所と同じGoogleマップを埋め込む
ホームページにGoogleマイビジネスの住所と同じ住所のGoogleマップを埋め込みます。
アクセスページや、店の概要を説明しているページ、フッター等にGoogleマップを埋め込んでください。
サイトにGoogleマップを埋め込んであるかどうかも重要なポイントです。
⑩.SNSやポータルサイトに記載の情報に相違がないかをチェックする
Facebook、Instagram、Twitter、LINEといったSNSや、エキテン、EPARK、ホットペッパーなどのポータルサイトに登録されている方もいらっしゃるでしょう。そういった場合、それらのサービスに住所、電話番号、会社名等の情報が正しく記載されているかどうかを必ず確認してください。Googleは情報の相違がないかどうかを見ているので、修正点があれば必ず修正しましょう。
⑪.写真の追加
様々なパターンの写真を追加します。店舗・会社の内観・外観、付近の目印になるようなものやランドマーク、その地域を象徴するようなものといった写真から、自店・自社のスタッフの写真、仕事をしている風景、面談やカウンセリングを行うビジネスであれば実際に面談している写真まで、様々なパターンの写真を投稿してください。
これによって、顧客に自店・自社について知ってもらうことができます。また、ローカル検索の上位表示において地域を象徴するような情報があるということは評価される要素になりますので、ぜひ投稿してください。
⑫.ホームページのSEOをとにかくがんばる
Googleマイビジネスは結局のところ、GoogleのSEO対策をベースにしていくことになります。なので、MEOだけでなくSEOという観点から考えて対策していく必要があります。MEOの順位だけが大幅に上がるということはなく、Googleの検索結果の順位に紐づいているところが大きいのです。
それを踏まえて、MEO対策を取り組んで頂けたら幸いです。
まとめ
MEO対策の12項目のチェックリストをご紹介しました。
1つ1つチェックをしながら見直し、改善していただけたら幸いです。
- 最新の記事
- 【治療院経営代行】自分は施術だけに専念し、経営は人に任せたい!という柔道整復師、整体師、鍼灸師の方はいませんか?
- 【税理士の相続税サイト成功事例】ウェブ戦略とローカルSEO対策により安定した問合せ獲得を実現!
- 治療院・整体サロンの新規集客8つの戦術とは?Webとオフライン集客方法を徹底解説。
- 【治療院・美容サロン専用】ホームページ集客SEO対策完全攻略!6W4Hに応えよ
- 【悪質】これ絶対ダメ!やってはいけないSEO対策4選
- 【SNS×SEO】地域名キーワードを強化したいなら5つの主要ソーシャルメディアを使い倒せ!
- [治療院開業成功事例]1人整体院開業半年で月商130万円に到達した集客施策とは?
- Web集客方法を完全解説!無料・有料施策をわかりやすく教えます。
- Googleマイビジネス(MEO)対策はこれで完璧!【社内ノウハウ公開】
- 【必読】コーポレートサイトを作る前に基礎をおさらい!失敗しないコーポレートサイト制作のポイントは?
- カテゴリー
- SEO対策(14)
- ブログ集客(5)
- web広告(12)
- Web集客[運用・改善](12)
- チラシ集客(1)
- ホームページ集客(13)
- 5G(1)
- Webコピーライティング(3)
- zoom(5)
- MEO対策(4)