ブログ
「私はロボットではありません」が何度も表示されてしまう原因と対処法
投稿日:2023.10.18
投稿者プロフィール

- Webディレクター
- 元ソフトウェア開発会社のWebエンジニアを経てMEに入社。社内で1番WordPressに詳しいWebディレクター。柔らかい物腰の話し方で顧客対応にも定評あり。趣味はソロキャンプ。休みがあれば山に行きソロキャンプに行くほどのキャンプ好き。WordPressとソロキャンプのことならご相談ください。
最新の投稿
- 2023.10.18ブログ「私はロボットではありません」が何度も表示されてしまう原因と対処法
- 2023.09.20お客様の声MARL株式会社 石丸慎也様
- 2023.07.14ブログ「工務店・建築業者必見!工事実績の投稿が集客につながらない理由とは?」
- 2023.06.16お客様の声秋武林業株式会社 秋武秀明様
「私はロボットではありません」が何度も表示される原因と対処法
2023年10月現在、一部のIphoneユーザーで「私はロボットではありません」というリキャプチャーが何度も表示されてしまう問題が発生しています。
その原因と対処法をお伝えいたします。
サイトに埋め込まれた「Googleカレンダー」が影響している
サイトに設置されている、お問合せフォームや予約フォームで「Googleカレンダー」を使用しているケースが多々あります。その場合、Googleカレンダーの影響で「私はロボットではありません」という、reCAPTCHAメッセージが何度も表示されてしまう現象が起きています。

そもそも「reCAPTCHA」って何?


サイト上で、問合せフォームや予約フォームに入力をする際に頻繁に出てくるこの
「reCAPTCHA」。
一体、何のためにあるのかと言いますと、簡単に言うと「スパム対策」になります。
Webサイト上の問合せフォームや予約フォームには毎日沢山の自動スパムメール(機械的に送る迷惑メール)が届きます。
このスパムメールには一部、ウィルスが仕込まれたメールも存在する為、それを防ぐために、「私はロボットではありません」というメッセージのチェックボックスや、画像認証によって送り主が「ロボットか」「人間か」を判断し、スパムメールを防ぐしくみになっています。
iphoneユーザーの対処法
iOSを15.2にバージョンアップすると、ブラウザ「Safari」が、「サイト越えトラッキングを防ぐ」という仕組みをオンにしてしまう事が原因で起きている現象です。
「サイト越えトラッキングを防ぐ」というのは、クッキーがサイトを超えて情報をやり取りしないようにする設定で、これをオンにするとプライバシーの強化になりますが、サイト仕様により、うまく動作しなくなる場合があります。現在デフォルトでオンになるのはSafariだけの仕様で、オフでも大きな問題にはなりませんが、オフにする際はご自身の責任で以下の通りの設定を行うようにしてください。
1:Safariの設定を変更する
ホーム画面より、「設定」⇒「Safari」⇒「プライバシー」⇒「サイト越えトラッキングを防ぐ」をOFFにします。



2:「Safari」以外のブラウザを利用する
この現象が起きているのは「Safari」のみなので、「Chrome」や「Orera」「MicrosoftEdge」など別のブラウザを使用することでエラー回避が可能です。
30分無料相談!
Web制作・集客についてお困りではありませんか?

Web集客お役立ち資料
Webサイト集客法7つの成功事例集

- 最新の記事
- SEO対策するときのキーワードの決め方5つのポイント
- 月刊ME11月
- Google検索広告(リスティング広告)の掲載順位の決定要因とは?予算で決まるって本当!?
- 【初心者向け】YouTube広告とは?魅力や主な配信方法、メリットなど詳しく解説!
- 月刊ME10月号
- 「私はロボットではありません」が何度も表示されてしまう原因と対処法
- 【BtoB企業のWeb集客成功事例】愛知県豊橋市の地質・環境調査会社のコンサルティングレポート
- Web集客を絶対に成功させるための2つの要素とは?ただアクセスを増やすだけではいけない理由
- ページスピードのスコアは何点くらいを目指すべきなのか?
- 月刊ME9月号
- カテゴリー