MEO対策
【MEO対策】Googleマップ検索で集客したい方へ。上位表示するよりも重要な3つのこと
投稿日:2022.07.08
投稿者プロフィール

- 代表取締役/マーケター
- 株式会社マーケティング・エッセンシャルズ代表取締役/Web集客に強いマーケター/ これまで累計90業種以上のビジネスに関与。中小企業・ローカルビジネスのためのWebマーケティングをワンストップで支援する/自身でセミナールームや整体院、zoom配信サポートなどの事業を経営。著書に「ローカルビジネスのためのWebマーケティングが基礎から学べる本」(つた書房)がある。SEO/MEO対策、優良顧客を集めるためのメディアミックス、Webマーケティング戦略にめっぽう強い。
最新の投稿
- 2023.11.30お客様の声知育株式会社 磯部慎太朗様
- 2023.11.28ブログSEO対策するときのキーワードの決め方5つのポイント
- 2023.11.20月刊ME月刊ME11月
- 2023.11.20ブログGoogle検索広告(リスティング広告)の掲載順位の決定要因とは?予算で決まるって本当!?
MEO対策をするにあたり、上位表示をすることも重要ですが、今回はそれ以上に重要な3つのポイントをご紹介します。
Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)の対策は、どうしても上位表示をすることにフォーカスが行きがちです。
実店舗を経営されている方で「検索順位を上げます」「マップ検索で順位を上げます」という営業を受けたのは、一度や二度ではないでしょう。
そのような業者さんは検索順位を上げる事ばかりを考えた営業をしてきますが、実は上位表示をさせるよりも重要なことがあります。
今回は3つの視点でご紹介します。
↓↓↓動画でご覧になりたい方はこちらから
口コミのスコアと数
口コミ数が0件だったり、口コミ数が50件あったとしても、スコアの平均値が3.0や2.5など悪い口コミが多い場合は、いくら上位表示をしてもクリックして貰えない可能性があります。
そのため、上位表示だけではなく口コミの質を上げていく事が重要です。

口コミの質を上げるために友人や知人に「口コミを書いてよ」とお願いすることや、最近では学生や主婦などにGoogleアカウントをたくさん作ってもらい、アルバイトとして口コミを1個書いたらお金を払うという形式で口コミを書かせている業者さんもあるようです。
この行為は、一時的には効果はある可能性がありますが、Googleのポリシーに完全に違反しています。
Googleのガイドラインやポリシーに準じた事をしていかないと、Googleは口コミを検知する仕組みを持っているため、意図的に書いた口コミだとわかってしまいます。
例えば、通常の口コミは3〜4行で終わっているものがほとんどですが、ステマで意図的に書いた口コミはしっかり長く書いてある場合が多いため、業者が書いたものだと見抜くことができてしまいます。
そういったことを踏まえると、まずは商品やサービスの質を上げていくことが重要です。
良い口コミはそこから自然に広がっていくものです。
口コミのスコアと数は、商品やサービスのクオリティを上げて、その上で口コミ投稿のご協力をいただくことで良くなっていきます。
クリックしてもらった後の情報の質
弊社で経営している整体院を例に挙げると、Googleマップで店舗を見た時に写真が一番上に出てきます。
写真を載せることで「こういう方がやっているんだな」と、店舗の雰囲気がわかります。

スライドしていくと先生の写真や院内の雰囲気、駐車場の場所が出てきます。



次に口コミを見ると、平均4.9、口コミ件数も84件と表示されているため、高評価されている店舗だとわかります。

そこから、電話番号やホームページのURL、サービス対象地域など更に下を見ていくと、「説明」という欄があります。
「店舗の特徴」や「どのような方向けに、どんなサービスを提供しているのか」などの記載があるか、ここを読んで判断されている可能性があります。
そのため、ユーザー側から見てどんなビジネスを展開しているのかがわかりやすいように、ビジネス説明文をしっかり記載することが重要です。
その他にも、サービスや、口コミ、最新情報なども、ユーザーから見られています。
そのため、こういった所に安心感を与える情報や、お客さんにとって有益な事、知りたい情報が載せてあるかがとても大事になってきます。
きちんと設定されていないと、ユーザーがGoogle上で「更にホームページを見てみよう」「ここに行ってみよう」という気になってもらえないため、サービス設定などはくまなくやっておきましょう。
また最新情報では、店舗によりますが、特典やクーポンなどの情報を載せています。
魅力的な特典だと、「試しに行ってみよう」という気持ちになるお客さんもいらっしゃるので、そういった情報も載せておくと尚良いです。
このように、対策したいキーワードに対するサービスや、投稿内容、特典などを掲載することが重要です。
例えば、骨盤矯正をしたい方を集めたい場合で考えましょう。
骨盤矯正を考えている人が知りたいことや求めていることなど、魅力を感じるような情報が載せられていないと、問い合わせや集客には繋がりません。
上位表示することよりも、クリックしてもらった後の情報、すなわちユーザーにとって魅力的な情報が掲載されていることがとても重要です。
実際にこの記事を読まれているあなたもそうだと思いますが、飲食店や整体などを探しているときに、上位に出ているから「そこに行こう」ではなく、続けて他の店舗の情報も見るのではないでしょうか?
例えば、検索した際に以下のように上位3件が出てきます。その下にある「その他のビジネス」というボタンをクリックすると一覧が開き、10件から15件ほど店舗が出てきます。

店舗の一覧を見て口コミの評価や店舗の名前、口コミの内容、場所などを総合的に判断している方が多いと思います。
お客さんが判断材料とする色々な要素を踏まえて対策をしていく事がとても重要です。
写真の印象
クリックしてもらった後に写真の点数が少なかったり、スマホで簡単に撮影した写真など、明らかに片手間で撮影した写真を載せていたりする場合があります。
そのようなクオリティの低いものではなく、きちんとした写真を載せましょう。
また、Googleの方で勝手に画像を変更され、意図していない画像が出ている場合もあるため、自分の店舗ページがどのように掲載されていて、どんな画像が表示されているのか、自分がユーザーの立場になってチェックしていただきたいです。

まとめ
上位表示をするだけではなく、
・口コミのスコアと数
・クリックしてもらった後の情報の質
・写真の印象
などが、集客や問い合わせの結果に繋がっていく上で非常に重要になります。
今回ご紹介させていただいた、上位表示以外の対策も進めてみてはいかがでしょうか?
- 最新の記事
- SEO対策するときのキーワードの決め方5つのポイント
- 月刊ME11月
- Google検索広告(リスティング広告)の掲載順位の決定要因とは?予算で決まるって本当!?
- 【初心者向け】YouTube広告とは?魅力や主な配信方法、メリットなど詳しく解説!
- 月刊ME10月号
- 「私はロボットではありません」が何度も表示されてしまう原因と対処法
- 【BtoB企業のWeb集客成功事例】愛知県豊橋市の地質・環境調査会社のコンサルティングレポート
- Web集客を絶対に成功させるための2つの要素とは?ただアクセスを増やすだけではいけない理由
- ページスピードのスコアは何点くらいを目指すべきなのか?
- 月刊ME9月号
- カテゴリー