ブログ
Web集客を絶対に成功させるための2つの要素とは?ただアクセスを増やすだけではいけない理由
投稿日:2023.10.10
投稿者プロフィール

- 代表取締役/マーケター
- 株式会社マーケティング・エッセンシャルズ代表取締役/Web集客に強いマーケター/ これまで累計90業種以上のビジネスに関与。中小企業・ローカルビジネスのためのWebマーケティングをワンストップで支援する/自身でセミナールームや整体院、zoom配信サポートなどの事業を経営。著書に「ローカルビジネスのためのWebマーケティングが基礎から学べる本」(つた書房)がある。SEO/MEO対策、優良顧客を集めるためのメディアミックス、Webマーケティング戦略にめっぽう強い。
最新の投稿
- 2023.11.30お客様の声知育株式会社 磯部慎太朗様
- 2023.11.28ブログSEO対策するときのキーワードの決め方5つのポイント
- 2023.11.20月刊ME月刊ME11月
- 2023.11.20ブログGoogle検索広告(リスティング広告)の掲載順位の決定要因とは?予算で決まるって本当!?
ブログをご覧いただきありがとうございます。株式会社マーケティング・エッセンシャルズの栃本常善です。今回の記事では、Web集客成功のための2つの要素について解説をしていきたいと思います。
「ローカルビジネスのためのWebマーケティングが基礎から学べる本」
〜お金をかけなくても優良顧客がどんどん集まる方法〜
目次
アクセス数だけを増やしても仕方ない?
結論から言うと、Web集客を成功させるにはアクセス数をただ増やしても仕方がありません。
大事なポイントは見込み客からのアクセス数が伸びているかどうかです。
Web集客成功の要素というのは以下の2つです
まず、1つ目が「見込み客からのアクセスが集まっているかどうか」
2つ目が「成約率の高さ」です。
成約率とは、きちんとその見込み客がホームページやウェブサイトに来てくれて問い合わせと予約までしてくれているかどうかを示す指標です。
この2つの要素を改善することで、集客を成功させることができます!
まずここをしっかり見ていただきたいです。
アクセス数だけを追って良いのは広告収入で生計を立てている方です。
広告収入で生計を立てている方は、アクセスが増えれば増えるほど、広告へのクリック率が上昇し利益が上がります。 また色んな商品を使っているアフェリエイトで商品が売れれば、その分の収入も入ってきます。こうしたアクセスが伸びれば伸びるほど収益が上がるビジネスをやっている方にとって、アクセス数は重要でしょう。
見込み客からのアクセスを集めよう!
私たちのような中小企業や、ローカルビジネスと呼ばれる「地域のエリアの方へのアプローチ」を狙う事業者が追うべき指標は、既に述べたように見込み客からのアクセス数です。
例えば、大阪で事業をしているのに東京の人からアクセスをたくさん集めても仕方ないですよね?
大阪の方は大阪の人に来ていただきたいのであれば、大阪の方からアクセスしてもらわなければ成約にはなりませんよね!
だから、地域別のアクセス数から見ていく必要があります。
見込み客からのアクセス数を調べるためのツールは?
それでは、どうやって見込み客からのアクセスが集まっているかを見ていくのか、その方法をお伝えしようと思います。その際、必ず使っていただきたいツールは次の2つです。
- Googleアナリティクス
- Googleサーチコンソール
「何か見たことある」「業者からレポートが来た事ある」と思われる方もいれば、「そもそもサーチコンソールって何?」と思われる方もいるかもしれませんね。アナリティクスは割と浸透してきている感じがありますが、サーチコンソールの方はまだまだ知らないという方も多いのではないでしょうか。
まず、この2つが設定されているかどうかということをチェックしていただいて、設定されていたら、その数字をきちんと見ていくようにしてくださいね!
どこに注目すればいい?(サーチコンソールの場合)
まず、サーチコンソールというツールのどこを見たらいいかについて解説いたします。
サーチコンソールに「検索パフォーマンス」という項目があります。 「検索パフォーマンス」を実際に見ていただきたいと思います。
例えば、弊社で経営している整体院のある月のデータを見てみましょう。

尾張旭など地域名が入っている検索については、業者さんや同業の方が調べている可能性もあるものの、比較的高い確率でその地域の人が探していることが予測できます。
最近は、例えば近くの居酒屋、近くのイタリアン、近くの整体院、近くの美容室などを検索する際に音声検索する方も増えてきています。
その際、近くの整体、近くのマッサージという風に検索する人もいます。
そうした「近くの○○」についての検索は、基本的にGPS機能が働き、位置情報を元に近くのお店が出るというアルゴリズムになっています。音声検索の方も含めてサーチコンソールの検索パフォーマンスでまず見て頂きたいのは、地域の方です。近くの方が入ってきているかどうかに、まず注目していただきたいです。
- 注目ポイントその①:検索パフォーマンスをチェックする
- 注目ポイントその②:検索ワードにどえだけ地域名が入っているかチェックする
どこに注目すればいい?(アナリティクスの場合)
もう1つは、Googleアナリティクスです。Googleアナリティクスのツールの中に、地域別アクセスを見ることができる機能があります。「地域」の部分をクリックしていただと、さらに上に「市区町村」という小さいテキストが載っていることがわかります。そこをクリックすると、地域別のアクセスを見ることができます。見て頂くと、実際にどの市からアクセスが入ってきているかを見ることができます。

例えば、名古屋、大阪、一宮などの地域名が入っているのがわかります。そこで、対象エリアは名古屋なのに大阪や東京や九州ばかりの名前が載っていれば、そもそも見込み客にはなり得ないので、いかにして名古屋の方からアクセスを集めていくかが非常に重要になってきます。ここで気をつけたいポイントは2つあります。
1つ目は、そこで純粋にセッション数や訪問者数だけを見るのではなく、地域の人がどれくらい見ているかということをチェックしてください。
2つ目は、Googleサーチコンソールの中で、どれぐらい集客につながる可能性のある方かに注目すること。いわゆるキーワードです。キーワードが入っているかどうかをチェックしてください。
- 注目ポイントその①:「地域別アクセス」で地域の人がどれぐらい見ているかチェック
- 注目ポイントその②:キーワードが入っているかチェック
他に気をつけたいポイントは?
サーチコンソールに関しては、Googleだけではなくて、Yahoo!やBingなどの検索エンジンもありますので、全てのアクセスのキーワードを判明できているわけではありません。そのため全てのデータを網羅出来てはいないのですが、あくまで一つの参考として見ていただきたいです。重要なのは集客に繋がる地域の方々なのかどうかという点をチェックしていただくことです。
これまでの説明をまとめますと、大事なのは以下の2つの要素です。
- ①サーチコンソールで検索パフォーマンスの項目をチェック
- ②Googleアナリティクスで、地域別アクセスの項目をチェック
この2つを行って頂くだけで、見込み客からのアクセスが集まっているかどうかのチェックをしていただけますので、今すぐ試してみてくださいね。
さいごに
今回は、Web集客成功の2つのポイントについてと、特に見込み客からのアクセスをどうやってチェックするのかについてお伝えさせていただきました。次回は、成約率についても別の動画でお伝えしたいと思いますので、そちらもあわせてチェックして頂ければ幸いです。最後まで読んでいただきありがとうございました!
- 最新の記事
- SEO対策するときのキーワードの決め方5つのポイント
- 月刊ME11月
- Google検索広告(リスティング広告)の掲載順位の決定要因とは?予算で決まるって本当!?
- 【初心者向け】YouTube広告とは?魅力や主な配信方法、メリットなど詳しく解説!
- 月刊ME10月号
- 「私はロボットではありません」が何度も表示されてしまう原因と対処法
- 【BtoB企業のWeb集客成功事例】愛知県豊橋市の地質・環境調査会社のコンサルティングレポート
- Web集客を絶対に成功させるための2つの要素とは?ただアクセスを増やすだけではいけない理由
- ページスピードのスコアは何点くらいを目指すべきなのか?
- 月刊ME9月号
- カテゴリー