サーチコンソールで「インデックス未登録」ページが多数出現した場合の対処法について
Q.サーチコンソールで「インデックス未登録」ページが多数。どう対処すればよいでしょうか?
Googleサーチコンソールで確認すると、「インデックス未登録111・登録済み78」となっています。未登録ページが多いのが気になるのですが、どう対策すればよいでしょうか?また、SEO的に見てどんな問題があるのでしょうか?
A.ページの質が低いとみなされている可能性も。コンテンツを見直してみましょう
まず、以下の対策をとった上で数日〜1週間ほど待ってみましょう。
また、公開したばかりのページについては、インデックスまで時間がかかっているだけという場合があるため、数日〜1週間後にもう一度確認してください。
上記を行ってもインデックスされない場合は、該当ページがGoogleから価値のある情報だと認識されていない、つまり「低品質」とみなされている可能性があります。
インデックス未登録のページに、以下のような傾向はないでしょうか?
もし当てはまる点があれば、
…など、該当ページの質を高める対策をとりましょう。
SEO対策の点から言えば、インデックスされていないページはキーワード検索されてもヒットしないため、ユーザーに見てもらえるチャンスがぐっと減ってしまいます。
ユーザー目線で未登録ページを改めて確認し、ユーザーにとって本当に役立つページとなるように改善していきましょう。
また、近年のGoogleは、すべてのWebサイトをインデックスしておらず、インデックスするページを選んでいるように思います。世界中には数十億というサイトが存在すると言われており、ページの量は必要とされていません。今Googleは情報の質を求めているため、ユーザーにとって有益な質の高いコンテンツを提供することが発信者側に求められているということです。