【ホームページ制作】お客様の声
いのまたクリニック 猪又 雅彦様
投稿日:2020.11.21
困っている患者様が「ここなら行ってみよう」と安心できる、リアルなホームページを作ることができました!
『自分の関わった患者さまを人として、ずっと継続して責任を持って関わっていきたい。病気のこと以外でも気軽に相談できる相談役になりたい。笑顔になっていただけるようなクリニックを作りたい』と考えてらっしゃる、笑顔が優しい猪俣院長先生です。
◆なぜ、弊社に制作を依頼しようと思われましたか?
最初に他社に作ってもらったホームページがあったんですが、開院前の多忙な中で、あまり制作に参加できずに作ってもらい出来栄え自体は悪くはなかったんですが、内容の更新や変更を依頼してもリアクションがあまりに良くなく、悩んでいた時に、担当の税理士さんからの紹介して頂きました。
何社かお話を聞いたのですが、栃本さんと話した時の熱意に感心したのと、SNSなどの発信頻度などを見て「この人と関わるだけでも自分も成長できそう」と思ったので、決めました。
◆制作前の不安や悩みはどんなことがありましたか?
最初に作ってもらったホームページの時は、ごく一般的な言葉ばかりで自分たちの言葉で作られていなかったので、それらを変更したかったり、患者さんに新たに伝えたいことを更新していきたくても、自分たちではさわれない様になっており、お願いしても着手してくれるまでに相当な時間を要して困っていました。
例えば、細かい季節によっての情報などをブログにリンクさせたり、病院選びで悩んでいる患者さんがホームページを見て安心してくれる様な、「ここなら行ってみようかな」と思える様なホームページにしたかったんです。今は、頼みやすいですし、診療が終わった後の遅い時間に連絡してしまうことがあっても、迅速に対応してくれるので助かっています。
◆他社との違い、MEの特徴はどういう所にあると思いますか?
栃本さんの熱量もそうなんですが、ホームページを作っていく過程でも患者さんが見たままのことを伝えようとしてくれている所ですね。
まず患者様のインタビューを取ることひとつ取っても、病院なのでお客様(患者さん)はインタビューに答えたりするのは嫌なんじゃないかという先入観が、私にあったんですが、実際、患者さんの生の声を聞くことができたのは私自身とても良かったですし、他の患者さんも実際のリアルな生の声を聞けるのはいいのではないかと。やはりちゃんと「見る側」のことを考えてくれているなと思いました。以前の制作会社はデザインや見栄えは良かったんですが、実際見る側として、患者さんが本当に知りたい情報が載ってなかったので、作り直してよかったと思います。
◆制作が終わってみての感想、どんな人におすすめしたいですか?
ホームページが出来上がってから、既に追加のページなどを頼んでいるんですが、作っている間に「やっぱりこうしたい」という様な注文を何度も何度も面倒なことを言っても、しっかり仕上げてくれて、更新などもスムーズにやってくれるので、助かっています。
それから解析も見させてもらっているのですが、そういった数字を見ながら手応えを感じながら勉強できたらいいなと思っているので、セミナーにも参加したいと思っています。
お客様のことを本当に考えるなら業者にお任せしてしまうのではなく、しっかり相談できたり、フットワークが軽かったり、アドバイスをちゃんとくれる会社じゃないといけないと思うので、ホームページを作る全ての人におすすめしたいです。
今回作ってみて改めて実感したのは、「ホームページは作ってからが大変」だということですね。作ったら終わりという感じのところが多いようですし、何年も古い記事が残っていたりするのはやはり良くないですもんね。あと、自分で新しい情報などを細かに追加したり、更新していきたいという方には、特におすすめしたいです。
お客様情報
【会社名】いのまたクリニック
【お客様名】院長 猪又 雅彦 様
【ホームページ】https://www.motoyama-inomataclinic.jp/
【所在地】愛知県名古屋市千種区四谷通1-13 ノア四ツ谷1F
【TEL】052-734-8788
【診療内容】内科・循環器内科・小児科