SEO対策
SEO対策でGoogleアップデートについていくのが大変!と思っている方へ
投稿日:2019.05.21
こんにちは、株式会社マーケティング・エッセンシャルズの栃本常善です。
SEOはアップデートが激しいから
ついていくのが大変?そう思っている?
「アルゴリズムを追うな」と Google は常々言っている。
それは、なぜか?
結局、アルゴリズムのアップデート
っていうのは製造現場でいう
バリ取りみたいなものだと僕は思っています。
これは、
余計なものをそぎ落とす工程に似ていて、
悪質なサイトを是正する意味が大きい。
つまり、
Googleは基本的な考え方は
当初から変わっていない。
Google の使命は、
「世界中の情報を整理し、
世界中の人々がアクセスできて
使えるようにすること」
これがベースにあり、
加えて「Googleの10の事実」
という大切にしている
考え方がある。
以下、Googleサイトより引用。
1.ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
2.1つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
3.遅いより速いほうがいい。
4.ウェブ上の民主主義は機能します。
5.情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。
6.悪事を働かなくてもお金は稼げる。
7.世の中にはまだまだ情報があふれている。
8.情報のニーズはすべての国境を越える。
9.スーツがなくても真剣に仕事はできる。
10.「すばらしい」では足りない。
要は年々、
Googleのクローラー(検索エンジンのロボット)
の精度が上がっていっているだけ。
AIの話をさせてもらっていますが、
あくまでGoogleの理念に則って
サイト運営をしていることが大前提で、
それなくしてAIを使ったからといって
なんでもうまくいくわけではないことは
理解していただきたいです。
SEOは内部対策が基本戦略で、
外部対策は人為的に行うものではなく、
本来自然発生的に生まれるものです。
例えば、
あなたはどんな時に他人のブログや
サイトのリンクを貼ったり、
シェアしたい!と思いますか?
その記事が面白い!役に立った!
他の人にも読んでほしい!
と思った時じゃないですか?
そう、これが外部リンクが
貼られる時の本来の自然な流れなのです。
だから、SEO対策とは基本的には
内部対策を主軸として行い、
ユーザーが求める良質なコンテンツを
継続して発信することが重要なのです。
これが基本戦略です。
こちらもチェック!
⇒ブログSEO対策の決定版!Googleに好まれるブログライティングのコツ
だから、弊社でも
SEO対策コンサルティング、
人工知能型SEOツールを使った
自動化施策をご提案させてもらっていますが、
やはり自力で基本に忠実に
SEO対策を行なっていくのが
ベターです。
でも、なかなかそこに費やす
リソースや時間が取れない、
という方は、AIにSEO対策を
任せてみるのもありだと思います。
- お客様の声
- 最新の記事
- [治療院開業成功事例]1人整体院開業半年で月商130万円に到達した集客施策とは?
- Web集客方法を完全解説!無料・有料施策をわかりやすく教えます。
- Googleマイビジネス(MEO)対策はこれで完璧!【社内ノウハウ公開】
- 2021年早々、牛さんから怒りのメッセージが...
- 【必読】コーポレートサイトを作る前に基礎をおさらい!失敗しないコーポレートサイト制作のポイントは?
- 2020年最新Googleアップデートに対応したSEO対策3つのポイント
- 【SEO外部対策】良質な外部リンクを集める10の方法
- 【SEO対策超基礎】メリデメ、キーワードの選び方、具体的な対策方法まで一挙解説!
- インターネット広告の主な課金方法と費用対効果を高めるポイントとは?
- 【費用相場】SEO対策方法の種類とは?SEO歴10年のコンサルが解説!
- カテゴリー
- 5G(1)
- IT補助金関連情報(1)
- MEO対策(3)
- SEO対策(13)
- SNS集客(5)
- Webコピーライティング(4)
- web広告(10)
- Web集客[運用・改善](11)
- zoom(5)
- チラシ集客(1)
- ニュース(3)
- ニュースレター(2)
- ブログ集客(5)
- ホームページ集客(13)
- ポジショニング戦略(1)
- マーケティングの基礎(3)
- ランディングページの作り方(1)
- 社員ブログ(2)
- 社長ブログ(15)