僕が「ブログを書く」という事を継続することができなかった理由
投稿日:2019.01.31
こんにちは。
本日は栄のオアシスの倉式珈琲店でブログを書いています。
株式会社マーケティング・エッセンシャルズ伊藤大輝です。
本日でブログ投稿を4日目になります。
「三日坊主」を乗り越えることできたと思います(笑)
突然ですが、断言します!!
今回のブログ投稿は今までとは違います。
というのも、マーケティング・エッセンシャルズに入社してから過去にもブログ投稿をしていました。
でも、継続できませんでした。
さらに、ものすごい時間をかけて1回のブログを書く。
その結果・・・・
中身がまったくない。
それは継続できるわけありません。
そもそも時間をかけて書くものではないです。
1回、ブログを書くのに時間がかかるということは、
////////////////////////////////////
・本当に書きたいことではない。
・webで調べながら書いている。
・伝えたいことが決まっていない。
////////////////////////////////////
たくさん原因がありますが、僕は原因大きくこの3つでした。
ブログ投稿を継続できなかった僕が
なぜ今回のブログ投稿が「今までとは違います。」と断言できるか?
その根拠を3つお伝えします。
僕がブログを継続できると断言できる理由
1 ブログを書くということを宣言したから
今回は初回のブログで
「ブログを書きます!!」と宣言しました。
要するに、「続けざるを得ない状況に自分を追い込む」ということです。
大きな犬に追いかけられると逃げますよね?
そのような環境に自らを追い込むことが必要です。
自分の中で思っていても、よほど強い人間でない限り、自分に甘えて継続できない人が多いと思います。
だから僕は今回、あえて「ブログを書く」ということを宣言しました。
そんな状況に自分を追い込みました。
2 明確な目標を立てることができたから
今回の僕は毎週4回ブログを書くということを決めました。
しかし、過去の僕はブログを書くと決めたら、
「毎日書きます」と目標設定。
今までブログを書いていない人がよほど意志が強い人でない限り、毎日ブログを書くという目標を達成できることはできないと思います。
なので、ハードルの高すぎない明確な目標設定することが大切だと思います。
3 日常生活の中ではなく、業務の1つとして取り組む
継続するには習慣化する必要があります。
でもこの習慣化することに僕はとても苦労しました。
今までやっていなかったことをやるという行為。
僕に取っては
ブログ書くということがストレスで仕方がありませんでした。
文章を書くことが嫌いでしたから
この状況はいわば「非日常」です。
この非日常的な行動を日常生活の中で
習慣化しようとしても僕には無理でした。
過去の僕はそれでも「ブログを書く」ということ継続して習慣化するために
日常の生活の中に取り入れようとしました。
例えば、
//////////////////////////////////////////
・毎朝の通勤電車でブログを書きます。
・退社する1時間前に書きます。
・朝早く出社して書きます。
//////////////////////////////////////////
結論、これでは習慣化できません。
日常生活の中では、
先延ばしして、やらない理由を作ることができます。
急なクレーム、急な問い合わせ。
やらない理由いっぱいです。
だから、僕は日常生活の中で継続して習慣化することをやめました。
非日常を習慣化するには非日常を作り出して習慣化するしかありません。
今回、僕にとっての非日常は
上島珈琲店でブログを書くです。
これが僕の経験からブログ投稿は書くことを継続できなかった理由です。
皆さんが継続して習慣化したいことがあれば
この3つをやることで継続できるのではないでしょうか?
本日も最後まで読んでいただきましてありがとうございました。
また来週もよろしくお願いします。